2006-01-01から1年間の記事一覧

Windows NT 4.0 Server

今年の12月でサーバがリースアップする。ハードは何度か換えたがOSは今だNTサーバだ。97年からもうすぐ丸9年の運用になる。 今まで何度かマイグレーションの稟議を試みたが徒労に終わった。2002年が切り替え的によいタイミングだったが、そのときはハードの…

赤いペーパークリップ

CNET Japan『「ネット版わらしべ長者」--一軒家を手に入れるまでの軌跡』(参照)を読むまで知らなかったが、こういうの面白いな。楽しいチャレンジで素敵だと思う。 インタビュアーは あなたと交換に応じた人たち数人と話をしましたが、彼らは全員、相手が…

スマートフォン

NTTドコモもWindows Mobile端末を発売する。ウィルコムは戦略的にesの発売時期をこのちょっと前に合わせたのか。たぶんそうなんだろうなぁ。NTTドコモのそれよりも一歩早く発表されたW-ZERO3よりも小さい端末は、とても先進的に映る。 先日ヤマダ電機でモッ…

WEB広告

mediologic.com/weblog『既存広告業界もようやくわかる人々がでてきかたな。捨てたもんじゃないかもね。』(参照)で紹介されていたエントリ。インタラクリ『マス広告とインタラ広告の違い』(参照) つくづくWEBで話題になるというのは、センスなんだなぁ、…

W-ZERO3[es]

『【速報】ウィルコム、「W-ZERO3[es]」を発売』(参照)をみた。 うん、これは欲しいかも。触ってみたい。 ワールドカップは今夜からセミファイナル。日記も体重計もサボってしまっている・・

近い感じ

ブランディングをはじめて4年になる。「ブランド戦略シナリオ─コンテクスト・ブランディング」阿久津聡(著)、石田茂(著)、ダイヤモンド社、を参考にしてきたが、やっと肝心のメッセージ開発に着手するところまできた。なかなか周りを巻き込みながらとい…

いいなぁ

ネタフル『イタリア人は興味ないと見せかけつつやっぱりサッカー大好きな話』(参照)より。野球素浪人『ファンサイドから,ワールドカップでの勝ち方を伝授してみる』(参照)の紹介。ハハハ、いいなぁ。すごく幸せな気分になる。 今月はワールドカップなの…

社員旅行

明日から社員旅行で韓国に。 フリー時間の過ごし方も困っていたので、38度線を見てみたいと板門店ツアーに参加しようと思ったが、その日は軍事演習で見学不可だそうだ。残念。 昔(たしか日比谷シャンテだったと思うが)、テオ・アンゲロプロスの「こうのと…

夢を見る人、見ない人

最近、立て続けに東京出張があった。新幹線に乗らないとなかなか本が進まないが、幸いにも1冊読破できた。『脳はなぜ「心」を作ったのか―「私」の謎を解く受動意識仮説』前野 隆司 (著)、筑摩書房、を1年前に買ったのだが、やっと読むことができた。 とても…

英語の壁

FPN『YouTube に投稿されたGoogle新人採用ビデオの凄さ!!』(参照)をみて、またYouTubeだよ、たしかにOne Point Wallのログには最近YouTubeを止めたログが圧倒的に増えたしなぁ、と。 他人を止めてる手前、他にあるかしらとgoogleで検索してみると、Googl…

社員のやる気

Life is beautiful『Dilbert Joke、社員のやる気をどうやって向上させるか』(参照)が笑えた。 うちの場合、こんな感じであろうか。 社長と課長がオフィスで立ち話をしている。 社長「こんど社員旅行に行こう。」 課長「どうされたんですか?ずいぶん急です…

歌のお姉さん

昨日から話題になっている、はいだしょうこお姉さん。ちびっこと一緒に番組を見ることはあるが、絵を描いているシーンは見たことがない。 ビデオもあるようなのでリンクをたどっていたら、ブラウザが読み込み中のままになったので、とりあえず中止。 そした…

夢だけではダメ

日経ビジネス2006年5月8日号:復活の研究「日産ディーゼル工業|最高益、ボルボに活路」を読む。 囲みで「仲村巌日産ディーゼル工業社長に聞く|挫折だらけの社員に達成感」から引く。 着任した時、社員は会社の現状に対して問題意識と危機感を持っていると…

心を打つ一言

ブランディングでパーソナリティイメージの調査の準備をしているが、今まさに課題として浮上してきているのがメッセージ。 Life is beautiful『E3 2006、心を打つ一言』(参照)に任天堂の岩田社長のスピーチについて書かれていた。 「毎日電源を入れるのが…

憂鬱なオフィス

最近、半熟にもならない煮え切らない仕事が多くて、ちょっと憂鬱。ボスが視察にきた5月の研修も終わり、ボスとの打ち合わせも終わり、すこしストレスから開放。 日経ビジネス2006年5月1日号の特集に「社員が壊れ、会社が壊れる──憂鬱なオフィス──何のための…

起動しなくなったXPを救う「Rebuild」コマンド

GIGAZINE - 起動しなくなったXPを救う「Rebuild」コマンド(参照)をみる。 あぁ、2月に知っていれば、救えたパソコンもあったかも...なんて。 なお、この回復や修復を使用するにはことごとく「オリジナル セットアップ CD-ROM」が必要なわけですが、大部分…

Kodak V570

個人の趣味もあるが、社内のある部署からデジカメが欲しいというので「それならお薦めがありますよ...」とV570を買った。先日の視察研修にも持っていって試し撮り。その前にも展示場で試し撮り。 起動が早い。よいね。 ボディが小さくて持ちづらい感があった…

視察研修

デザイン視察研修を企画。設計とコーディネーターと一緒に東京を廻ってきた。行程はたまプラーザの展示場、表参道・青山の散策、江戸東京たてもの園。 プラダ ブティック青山店が飛びぬけて印象的だった。小金井公園と江戸東京たてもの園も良かった。前川國…

origami

山田祥平のRe:config.sys『Origamiが広げる大風呂敷』(参照)を読む。ご指摘はごもっともと思う。 書きかけのレポートを入れ、内容を推敲しつつ、それにあきたら、録画済み番組を視たり、音楽を聴いたりできるようなモバイルPCならニーズもあるかもしれない…

パソコン利用規定

いろいろ検討していたパソコン利用規定も草案が完成。本日の打ち合わせで、これでいいでしょう、となった。 迷いもしたがパソコン利用規定はあれは使っちゃダメよのガイドラインもあるが、いわば「道徳規定」というような内容にした。mixiを規制したいのでは…

Gmailを便利に使う7つのTips

NETAFULL『Gmailを便利に使う7つのTips』(参照)を一応メモ。

リカバリ

結局パソコンの不調の原因がわからず、リカバリ。 結果としてだが、Adobe Readerはいかれてたようだ。Adobe Reader終了後、プロセスを開放できずHDDにI/Oをずっと繰り返していた。Adobe Readerのアンインストールと再インストールでは解消できなかった。

SNSについて・・・パソコンの利用規定検討の続き

My Life Between Silicon Valley and Japan『「次の十年」のキャリア構築と「個のエンパワーメント」』(参照)をみてSNSについておもう。 そしてこうした若者文化は、米国企業の仕事の仕方や組織のあり方を、今後大きく変えていく可能性が強い。よって、「…

システムエラーはやっぱりWindowsメッセンジャーだったのか?

パソコンの動きがあやしくなって色々と試したけれど、さっぱり改善しない。ずっとWindowsの起動後に例のイベントが残るので(参照)(参照)おかしくなったのはGoogleデスクトップを一度アンインストールしたときからかなぁ、とおもいつつ、Googleデスクトッ…

流行キーワード

NETAFULL『“流行偏差値”がわかる「livedoor キーワード」』(参照)で知った。流行がわかるキーワードとある。 livedoor キーワード(参照) キーワードの流行偏差値がわかる。画面まわりは結構みやすいと思う。

パソコンの利用規定検討の雑感

日経ビジネス2006年3月20日号の時流超流でWinny開発者金子氏のインタビュー記事『続く情報流出、ウィニー開発者は語る「流出は1秒で止められるが」』があった。うーむ、読んでみて漠然とだが数日間なにかひっかかるものがあった。 いろいろ考えてみて、たぶ…

あちらとこちらを仕切る壁

日曜日にたまたまテレビのチャンネルを回していたらサンデープロジェクトで田原総一郎が「ウェブ進化論」を手にしてしゃべっているところだった。田原総一郎はあまり好きではないのでサンデープロジェクトも好きではない。ここでも「ウェブ進化論」か、くら…

ブログ検索

Ad Innovator『[国内]Yahoo! Japan、ブログ検索をベータ公開』(参照)の孫引きだけど、nikkeibp.jp『日経BP:ヤフー、ブログ専門検索サービス「Yahoo!ブログ検索」を開始』(参照)とある。 ヤフーは3月13日、ブログ専門の検索サービス「Yahoo!ブログ検索」…

origami

ITmedia News:Origamiチームブログが語る「Ultra-Mobile PC」(参照)を見る。origamiの仮想キーボード、なんかかっこいいなぁ。透けて下が見えるのがcoolだ。 PDAみたいなペン入力にはあまり興味を持たなかったけど、よいかも。 あとは値段だね...

Extend Firefox コンテスト

Mozilla、Extend Firefox コンテストの受賞者を発表(参照)とあった。 もうすこし、機能とかGUIとか解説してくれててもいいように思ったりして。